2017年8月26日

Googleマップに新しい会場への経路を追加するには

Googleマップに新しい会場への経路を追加するには、Googleマップにログインして、「メニュー(三本線)」ボタンをクリックします。

マイプレイス」を開きます。
マイマップ」をクリックして、新しい会場を追加したいマップをクリックします。
マイマップで開く」をクリックします。
マイマップに追加したい会場をクリックして「+地図に追加」をクリックします。
ルート」ボタンをクリックします。
移動手段を「車」から「徒歩」に変えて、(A)に最寄りの駅名を入力して、表示された候補から適当なものを選びます。
以上で、マイマップに新しい会場への経路が追加されます。

会場への経路を非表示にするには

みなとみらいトーストマスターズクラブでは、臨時の会場の場合は、その会場を使う例会が終わったら非表示にしています。上記の方法でマイマップを開いて、非表示にしたいレイヤの✔(チェック)を外します。
Share:

2017年8月19日

Googleマップにクラブの感想を書き込むには

Googleマップに掲載されているトーストマスターズクラブは、Googleマップにメンバーの感想を載せるようにすると、ゲストの方にクラブのことを知っていただくのに役立ちます。

PCの場合

ブラウザでGoogleマップを開きます。Googleマップの検索窓で「トーストマスターズクラブ」で検索してクラブ名をクリックします。
_件のクチコミ」をクリックします。
「クチコミを書く」をクリックします。
★の数で評価を入力して、その下に感想を書いてから、最後に「投稿」をクリックします。

スマートフォンの場合

「Googleマップ」アプリを開きます。Googleマップの検索窓で「トーストマスターズクラブ」で検索してクラブ名をタップします。
 (下向き)ボタンをタップします。
_件のクチコミ」をクリックします。あとは、前述のPCの場合と同様に感想を書いて投稿します。

注意

Googleマップのクチコミは「自分の体験・感想」を共有する場です。実績、宣伝、PRは、Googleマップのルールに反している(サクラ)とみなされ、ペナルティとしてGoogleマップからクラブの情報が削除される場合があります。Googleマップには「自分が体験したことの感想」を書き込みましょう。

Googleユーザー情報の表示名が実名になっていると、投稿者名が実名になります。実名で投稿したくない方は、Googleユーザー情報の表示名を設定してから、Googleマップに投稿しましょう。なお、Googleユーザー情報の表示名を変更しても、Gmailの差出人名は変更されません。
Share:

2017年8月12日

VPPRのためのSEO(トーストマスターズクラブの検索対策)

みなとみらいトーストマスターズクラブのゲストの9割は、ウェブサイトでクラブのことを知って、見学にいらしています。そのため、VPPRには「英語のプレゼン・スピーチに興味がある人に、自クラブのウェブサイトに来ていただけるようにすること」=「Google検索に表示されるようにすること」が求められます。

検索されやすくする工夫

Bloggerで検索されやすい記事の書き方5点を紹介します。

1. タイトル

まず重要なのがタイトルです。タイトルは、「どんなキーワードでGoogle検索する人に来てほしいか」に基づくのが鉄則です。タイトルにキーワードがなければ、Google検索でそのページがリストアップされることはありません。

このブログの「メンバーの声」ページを例にすると、まず「トーストマスターズ」というキーワードを想定しました。そこで、Googleにアクセスして、検索窓に「トーストマスターズ」というキーワードの後にスペースを打ちました。
その結果、それらに続くキーワードがサジェストされました。サジェストされるということは、そのキーワードがよく使われているということです。そこから記事の内容にあったキーワードを拾って、「メンバーの声(トーストマスターズクラブの感想)」というタイトルをつけました。このようにして「トーストマスターズ 感想」で検索される方にご覧いただけるようになりました。

サジェストの代わりに、検索結果ページの一番下に現れる「関連する検索キーワード」でも同様に人気キーワードを探し当てることができます。

Takeaways

  • タイトルに入れたい単語をGoogleで検索してみて、関連する検索キーワードを使う
  • タイトルに入れた単語を本文でも使う(タイトルにない単語を本文に散りばめても効果はない)

2. 検索向け説明(Bloggerの場合)

Bloggerで「検索向け説明」とは、Googleなどで検索したときの検索結果の画面に表示される説明のことです。せっかく記事を書いても、ゲストの方に見てもらえなければ、メンバー向けの掲示板にしかなりません。より多くのゲストの方に見てもらえるように、Google検索に引っかかりやすくしておきましょう。

それには、記事の「本文」と「検索向け説明」には、ゲストの方が検索に使うであろうキーワードを含めたサマリーを入れます。(下図をクリックして拡大表示)
本文の冒頭に記事のサマリーを入れておいて、それを「検索向け説明」欄にコピー&ペーストするのが簡単です。サマリーの文量は、「検索向け説明」欄に4行程度が目安です。

3. パーマリンク(Bloggerの場合)

Bloggerで「パーマリンク」とは、URLのことです。Google検索には「タイトル」「記事(本文)」「検索向け説明」「URL」が整合しているほうが望ましいとされています。そのため、パーマリンクもタイトルに合うようにカスタマイズすることが望ましいです。

第249回例会のページを例にすると、パーマリンク(URL)末尾を249th-meeting.htmlにカスタマイズしています。
デフォルトでは、タイトルに含まれる半角英数字から適当に自動パーマリンクが生成されます。タイトルに半角英数字が含まれていないと、blog-post.html にされてしまいます。必ずカスタムパーマリンクを設定しましょう。

4. 見出し(途中で区切りたいとき)

Bloggerの「見出し」「小見出し」「準見出し」は、それぞれMicrosoft Wordの「見出し1」「見出し2」「見出し3」のように使い分けることができます。適切に見出しが設定されているウェブページは、検索エンジン(Google)に解析されやすくなるため、インデックスされやすいと言われています。途中で区切りたいところで見出しをつけましょう。

また、Bloggerでは、見出しごとに書式が設定されています。
見出しを規則正しく設定することで、ウェブサイト全体の統一感と各ウェブページの読みやすさが生まれます。見出しを使わずにバラバラに書式を設定すると非常に見た目が悪くなるので、個別に書式が設定されていたら、余計な書式を削除しましょう。

見出しの設定方法

管理画面の本文で見出しにしたい行にカーソルを合わせてから、「標準▼」メニューをスクロールして「見出し」に合わせます。
見出しを設定しても、管理画面では書式が反映されませんが、公開画面では前述のように書式が反映されます。そのため、見出しを設定した行には、それ以外の書式を設定しないように注意しましょう。

5. 既存ページの加筆よりも新規ページの追加

軽微な加筆・修正でない限りは、古いページにコンテンツを追加するのではなく、新しいページを追加して、古いページからリンクを貼るほうが、検索効果が期待できます。前述のように、Google検索ではタイトルが重要です。そのため、タイトル数を増やすのが得策です。

また、日本語タイトルのページに英語の記事を追加しても検索効果はありません。英語で検索する人には、英語タイトルの記事しか検索に引っかからないためです。英語の記事を追加するなら、同様に英語タイトルのページを追加しましょう。

せっかく手間を掛けて新しい記事を書くのなら、検索効果が期待できるように書きましょう。知っていると便利なBloggerのテクニックも合わせてご参照ください。

Google Analytics

トーストマスターズクラブのウェブサイトの集客効果を測定するためにアクセス解析ツールGoogle Analyticsをチェックしましょう
Share:

2017年8月1日

オンライン例会のタイマーに便利なToastmastersアプリ

トーストマスターズクラブ例会では、タイマーがスピーチの経過時間をカラーフラッグでスピーカーに知らせます。オンライン例会では、スマートフォンにToastmastersアプリを入れておき、その画面をPCのカメラに映すことで、スピーカーに経過時間を知らせることができます。お使いのスマートフォンの機種に応じて、Android版iPhone版をダウンロード、インストールしておきましょう。

Toastmastersアプリの使い方

Toastmastersアプリを開きます。タイマーとしての利用だけならログインせず[Use as Guest]でもかまいません。
[Select Speech Type]の▼ボタンをタップします。
画面下側に現れるメニューから該当するセッションを選んで[Done]をタップします。
通常の持ち時間と異なるPrepared Speechに注意しましょう。例えば、Icebreakerの場合はIntro Speechに合わせます。

スピーカーが話し始めたら、[Start]ボタンをタップします。
スマートフォンを横向きに構えて全画面表示にして、PCのカメラに向けます。
スマートフォンをiPadのカメラに向けると画面の映り込みが大きく、色がわかりづらいため、お薦めしません。

経過時間に応じて画面の色がに変わります。スピーカーが話し終えたタイミングで画面をタップして止めます。

タイマーの設定

デフォルトでは上図のように経過時間が表示されます。経過時間を表示したくない場合は、画面右上の「設定」ボタン(歯車のアイコン)をタップして、[Display time while running]をオフにして、[<Timer]をタップします。

参考

Share: